


チャイルドブック・ゴールド「みんなともだち」6月号
今回は「シュワシュワ トマトゼリー」がテーマです。
サイダーが入っているのでシュワシュワです。爽やか〜
おうち時間が増えている今、おやつ候補に「トマトゼリー」も是非!
チャイルドブック・ゴールド「みんなともだち」6月号
今回は「シュワシュワ トマトゼリー」がテーマです。
サイダーが入っているのでシュワシュワです。爽やか〜
おうち時間が増えている今、おやつ候補に「トマトゼリー」も是非!
みんなの怒りスイッチをさがせ!
ゲームで身につくアンガーマネジメント(合同出版)
カードゲームのイラストを担当いたしました。(全60枚)
怒りのできごとについて、どのくらい怒りを感じ、どう考え、どう行動すればいいのか話し合うカード教材です。
詳しくは合同出版HPをご覧ください。合同出版HP
4人のメインの子どもたちが「怒りのできごと」に出会っていきます。
それは友達だったり、親だったり。
ゲームの中で「怒り」について考えるきっかけになるといいなと思いながらお仕事させていただきました。
個人的には、絵を描きながら小学生の時そういうことが友達間であったなと思い出したり、
結局モヤモヤしても見逃してしまっていたなとか、
あの時もう少し私は怒ってもよかったかも?など考えながら描いていました。
あまり重くなりすぎないように描いたつもりです。
是非、みんなで話しながら使っていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
「子ども家庭福祉」萌文書林
シリーズ3冊目出ました。
今回は、林もえの夫「駒形貴志」が主人公です。
*プロフィール…大学卒業後、食品メーカー、施設職員を経て大学院へ入学。
子ども家庭福祉を学ぶ。
3冊を通して共通の登場人物がリンクしており、ストーリー形式になっています。
結構キャラクターも増えて、相関図も複雑になってまいりました。
本書では、問題が解決できずに苦しむ子どもや保護者を支援し、
幸せを実現できるよう人々がつくり上げた制度や仕組み=「子ども家庭福祉」を学ぶことができます。
3冊並べるとシリーズ感出てきました!
どうぞよろしくお願いいたします。